会社案内company information
沿革
- 1866年(慶応2年)
- 広島県深安郡竹尋村に初代三吉直右衛門により創業
- 1921年(大正10年)
- 株式会社に変更
- 1921年(大正10年)
- 関西酒造株式会社を買収
- 1933年(昭和8年)
- 本社を福山市三吉町に移転
- 1937年(昭和12年)
- 広島支店を開設し、広島市での販売強化を図る
- 1945年(昭和20年)
- 戦災により焼失、同年末深安郡神辺町にて臨時製造
- 1947年(昭和22年)
- 福山市三吉町にて復興製造
- 1960年(昭和35年)
- 販売高7千石を超え県内三位となり、広島県東部最大の販売高を誇る
- 1985年(昭和60年)
- 福山市花の薔薇を原材料とした薔薇の酒を開発し、製法特許を取得
- 2000年(平成12年)
- アシード株式会社と資本提携
- 2001年(平成13年)
- 現会長の4代目三吉直右衛門の襲名を記念して広島産の米、酵母、安芸杜氏の技術を結集した純米吟醸酒「直右衛門(なおえもん)」を発売し好評を得る
- 2002年(平成14年)
- 輸入焼酎の販売免許を取得、ベトナム焼酎「ルアモイ」を発売、続いて焼酎の製造免許を取得し焼酎事業に本格的進出を図る。
アシード(株)の協力を得て、「蔵元伝承甘酒」(清酒酵母仕込み)を発売
- 2004年(平成16年)
- アシードグループの企業再編成に伴い、北関東ペプシコーラボトリング社の製造部門の営業権を譲受し清涼飲料受託加工の分野に進出、併せて社名を「株式会社三吉酒造場」から「アシードブリュー株式会社」に変更。両工場名を「瀬戸内酒類工場」「宇都宮飲料工場」とする。
- 2005年(平成17年)
- 本格芋焼酎「帝王」発売、本格麦焼酎「ささやきはし」発売
- 2006年(平成18年)
- 丸山酒造合資会社(福岡県)を吸収合併し「九州酒類工場」とする
- 2006年(平成18年)
- アシードグループの企業再編成に伴い、株式会社アシード情報システムと合併
- 2008年(平成20年)
- 宇都宮飲料工場「リキュール製造免許」「スピリッツ製造免許」を取得
本格麦焼酎「いろは丸」発売
- 2009年(平成21年)
- 本格芋焼酎「黒帝王」発売
- 2016年(平成28年)
- 九州酒類工場を新設分割により子会社化(朝倉酒造株式会社)
- 2016年(平成28年)
- 子会社朝倉酒造の全株式を株式会社デカンショパワーに譲渡